なんでも学ぶろぐ

当ブログではいろんな事を学んだり、調べたり、知ったりすることを目的にしたブログです。

『税法能力検定試験』の手続きや受験地など申し込みの詳細について

 令和2年度より「相続税法」が追加になり、注目を集めている全国経理教育協会が主催する「税法能力検定試験」ですが、以前より申し込みの手続きが変わっていたり、必要な情報がいろんなページに分かれていたり、申し込みを検討する際に疑問に思うことがあったりするかと思いますので、なるべく簡潔にわかりやすく申し込みに必要な情報を記載しましたので、申し込みを検討されている方は参考にして頂ければ幸いです。

 

 

目次

 

 

f:id:xmanabu:20200928043732p:plain

 

 

全国経理教育協会のホームページ

まずはじめに各税法能力検定試験の全国経理教育協会のページは以下になります。
こちらで正確な検定についての情報を確認することが出来ます。

 

法人税法能力検定試験はこちら
http://www.zenkei.or.jp/exam/corptax

所得税法能力検定試験はこちら
http://www.zenkei.or.jp/exam/incometax

消費税法能力検定試験はこちら
http://www.zenkei.or.jp/exam/consumption

相続税法能力検定試験はこちら
http://www.zenkei.or.jp/exam/inheritance_tax

 
検定試験の概要について

上記全国経理教育協会のホームページでも記載がありますが、「令和2年度の試験の概要」については以下になります。
※平成25年より「申し込み」インターネットからになっていることに注意してください。 ※令和2年現在、郵送での申し込みは行われていません。


・試験日程

第104回 2020年(令和2年)10月25日(日) 申込期間: 8月31日(月)~ 9月28日(月)

第105回 2021年(令和3年) 2月 7日(日) 申込期間:12月14日(月)~ 1月11日(月)


・試験時間 

 ※試験時間が被っている試験同時受験出来ないことに注意してください。

 法人税法

  1級 10時50分~12時20分(90分)
  2級 09時00分~10時00分(60分)
  3級 10時50分~11時50分(60分)

 所得税法

  1級 09時00分~10時00分(90分)
  2級 10時50分~11時50分(60分)
  3級 09時00分~10時00分(60分)

 消費税法

  1級 13時00分~14時30分(90分)
  2級 14時50分~15時50分(60分)
  3級 13時00分~14時00分(60分)

 相続税法

  2級 13時00分~14時00分(60分)
  3級 14時50分~15時50分(60分)
   ※今年度の「相続税法」は2級、3級のみの実施となります。

・受験料

  1級 3,500円 ※今年度の「相続税法」は2級、3級のみの実施となります。
  2級 2,700円
  3級 2,300円

・試験会場

  全国経理教育協会が指定した全国各地の専門学校

  ※全国経理協会の各検定試験の該当ページは上記のみの記載ですが、左側(スマホでは上側)の「試験日・試験会場」の「試験会場のご案内」に各試験ごとの会場をまとめたPDFが掲載されております。
  受験回及び税目、級数によって会場が違っているので、こちらでご確認ください。
  また、申込みのページには会場を選択する欄がありますのでそちらでも最終的に確認ができます。

  相続税法は「試験会場のご案内」に〇が付いていても申込ページで選択できない場所があります。
   また、他の税法でも級数よっては選択できなかったり、取りやめになる会場もあります。
   特に相続税法は結構受験地が少ないので必ず最終的に申込ページでの確認をおススメします。

・受験資格

  制限はありません。

・検定の申し込み

  平成25年よりインターネットでの申し込みのみに変更となっています。
  まず全国経理教育協会のホームページの左側(スマホでは上側)の「検定申し込み」よりアカウントを取得し、「検定申し込み」の「インターネットでの申込」より各試験を申し込むことになります。
  ※令和2年現在、郵送での申し込みは行われていません。

・受験料の支払方法

 コンビニ、ペイジー、ネットバンキング
 クレジットカード、キャリア決済、プリペイド
  
 ※各支払方法については申込後にメールが届きます。

 ※「支払期限」は申込から1週間申込期限どちらかの短い方
 (申込みが申込期限の最終日の場合はその翌日まで


・受験票

  試験の2週間前からマイページで印刷出来るようになります。

  ※受験票の印刷ページの場所
  マイページ → 検定申込履歴一覧 → 該当試験の「詳細」

・遅刻した場合

  試験開始より30分以内入室可能。ただし試験時間の延長はなし。

・合格条件

  100点満点のうち70点以上得点で合格

・合格発表

  試験日より1週間以内「マイページ」に結果がでます。
   ※試験後の「自分の得点」についてもマイページの「検定申込履歴一覧」から確認できます。

・合格証書

  登録の住所に郵送されます。(個人・一般受験者の場合)
   発送予定日:合格発表後30日前後

・解答速報、過去試験問題の掲載

  試験の翌週月曜日から2週間に限り、各検定試験のページの「試験問題見本」の欄に「解答速報」と「問題用紙」が掲載されます。

 

全国経理教育協会の相続税能力検定試験のページはこちら
(試験問題の見本も公開されております。)
http://www.zenkei.or.jp/exam/inheritance_tax

またネットスクールさんから早くも協会の公式テキスト『全経 相続税法能力検定試験公式テキスト(3級/2級)』が発売されております。

全経の紹介ページはこちら
http://www.zenkei.or.jp/other_inheritance_tax

ネットスクールの販売ページはこちら
https://www.net-school.jp/shopdetail/000000002303/

アマゾンの販売ページはこちら
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4781002900/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4781002900&linkCode=as2&tag=zenkei00109-22&linkId=318e253d1c09f7e7eca968d618d7c11d

 

 

f:id:xmanabu:20200628033958j:plain

おわりに

 申込手続きをするのに必要な情報が探しづらい方のために「申込み手続き」についてまとめてみました。いかがだったでしょうか。

 全国経理協会はさまざまな検定試験を取り扱っているので必要な情報がいろいろなページに記載されていたり、試験会場についてもホームページに〇が付いている試験会場が級数によって申込時に選択できなかったりするので、
 早めの情報収集、早めの申込みが一番安全です。
 
 実際に実務に就くと簿記だけではなく、税法給与一般の法律などさまざまな知識が必要となります。
 「税法能力検定試験」は難関の税理士試験を除いて税法が勉強できる数少ない試験ですので、ぜひ受験を検討してみてください。

 

 

xmanabu.hatenablog.com

 

 

xmanabu.hatenablog.com