なんでも学ぶろぐ

当ブログではいろんな事を学んだり、調べたり、知ったりすることを目的にしたブログです。

第31回(2022年(令和4年)9月11日実施)建設業経理士試験 2級 第3問・第4問の解答・解説.

今回は2022年9月11日に実施された第31回建設業経理士試験の2級試験の第3問・第4問の解答・解説を作成しました。

 

解答

 

第3問(14点)

 

 

第4問(24点)

 


解説


第3問(14点)

 ・先入先出法総平均法は、前月繰越高と仕入合計から期末有高を控除すれば、解答できます。  
 

 まず、先に3つの方法に共通の前提を計算しておきます。

  前月繰越高+仕入200kg×@140+800kg×@190+400kg×@180+600kg×@150=342,000
  入庫数量200kg+800kg+400kg+600kg=2,000kg
  期末に残っている材料の数量は、
   200kg+800kgー400kg+400kgー300kgー300kg+600kgー500kgー100kgー150kg=250kg
       より、250kg残っていることになります。

 

 先入先出法:先に仕入れたものから払い出されるので、期末に残っている材料250kgは、すべて最後の18日仕入れ分(単価150円)が残っていることが分かります。
 よって 期末有高:250kg×@150=37,500
  だとわかり、前月繰越高+総仕入高ー期末有高と計算すれば材料費が求められます。
     材料費:342,000ー37,500=304,500円


 総平均法:材料の払出単価は1期間の平均より計算されるため、
      342,000(前月繰越高+総仕入高)÷2,000kg(総入庫数量)@171
  よって 期末有高:250kg×@171=42,750
 上記と同じ計算で 材料費:342,000ー42,750=299,250円

 

 移動平均移動平均法だけは順番に計算していかなければいけませんが、材料の単価にだけ注目して計算していきましょう。
  9/5・・(200kg×@140+800kg×@190)÷(200kg+800kg)=@180 数量1,000kg
  9/9・・400kg払出 残数量600kg
  
  9/12・・(600kg×@180+400kg×@180)÷(600kg+400kg)=@180 数量1,000kg
  9/14,16・・300,300kg払出 残数量400kg

  9/18・・(400kg×@180+600kg×@150)÷(400kg+600kg)=@162 数量1,000kg

  よって 期末有高:250kg×@162=40,500
 上記と同じ計算で 材料費:342,000ー40,500=301,500円


第4問(24点)


問1

ア.F(経済価値)
イ.B(経営)
ウ.D(給付)
エ.H(正常的なもの)

 
 原価計算基準 三の「原価の本質」からの出題でした。


問2


 1.月初未成工事原価  
  No.301:203,000(材)+182,000(労)+650,000(外)+121,000(経)=1,156,000
  No.302:580,000(材)+324,000(労)+910,000(外)+192,000(経)=2,006,000

  問題文2.(1)の表を合計するのみです。

 

 2.労務

  No.301:@1,500×126時間=189,000
  No.302:@1,500×205時間=307,500
  No.401:@1,500×295時間=442,500
  No.402:@1,500×316時間=474,000

 

 3.材料費、外注費、直接経費

  問題文4の表から転記するのみです。

 

 4.工事間接費

  工事間接費の予定配賦率:3,260,000/81,500,000=0.04(=4%)

  工事間接費
   No.301:(414,000(材)+189,000(労)+  670,000(外)+127,000(経)4%=56,000
   No.302:(539,000(材)+307,500(労)+  873,000(外)+230,500(経)4%=78,000
   No.401:(491,000(材)+442,500(労)+1,296,000(外)+170,500(経)4%=96,000
   No.402:(562,000(材)+474,000(労)+  972,000(外)+242,000(経)4%=90,000

 

 5.工事間接費配賦差異(月末残高)

 当月工事間接費配賦差異:(56,000(No.301)+78,000(No.302)+96,000(No,401)+90,000(No,402))ー323,000(実際)=△3,000(借方)
    月末残高:2,500(繰越残高:借方)ー3,000(当月発生額:借方)=△5,500(借方)

 


終わりに

 今回は、第3問と第4問ともに例年並みの難易度だったのではないでしょうか。
 ただし、第3問は計算方法によっては時間が掛かった方もいたかもしれません。この類の問題は、典型的な問題で他の会計試験でも出題可能性があるので、是非この機会に計算方法を抑えておきましょう。
 第4問の問2は、3回前の第28回の問題の類題でした。是非過去問は解いてから本試験に向かいましょう。


次回は第5問をアップする予定です。

 

第31回建設業経理士試験の問題と解答用紙は主催機関である「一般財団法人 建設業振興基金」のホームページにアップされています。

建設業振興基金ホームページの過去の試験問題のページ)
https://www.keiri-kentei.jp/exam/past/

 

※このページの解答・解説は会計知識向上のため当ブログ独自の見解・考え方をメモ・記録したものであり、
専門学校などの専門家の組織体のような素晴らしく完璧な解答・解説ではございません。
また、解答・解説・主催機関の見解・結果等を保証するものでもございません。
解答や解説に誤り等があっても当方では一切の責任を負いませんので、その点をご留意・ご了承のうえ、
自己責任で閲覧してください。
記載等に問題があった場合など記事を削除することもございます。
なお、間違いや誤字などのご指摘はコメントで頂ければ随時訂正致します。
どうぞよろしくお願いいたします。